実りを問うな

育児、本、漫画、絵の日々備忘録

「心の病気はどう治す?」を読んでいる。

f:id:minojicca:20240215002030j:image

 

知り合いに紹介してもらったので読んでいる。
仕事にも多少関係している。借りたものなので早く読まないと。
日本の精神医療のオールスターが集結!という帯の通りらしく
みなさん有名な方らしい。
齊藤環先生に関しては著書を何冊か読んだことがある。

その斉藤先生の第3章まで読んだところだ。

統合失調症患者のオープン•ダイアローグについて。

オープン•ダイアローグとは「開かれた対話」という意味。 「対話」とは、診察室で医師と患者が行う「会話」とは異なり、患者とその家族や友人、精神科医だけでなく臨床心理士や看護師といった人間が集まって、チームで繰り返し「対話」を重ねていく治療の方法。

妄想などがあると、皆が駆けつけて対話をする。

ずっとオープン•ダイアローグには興味があったけれど実際、本で読むと色々思い浮かんでは思いが消える。

 

誰かが困っている時に駆けつけられるのかとか、

祖父と母のことや子育てのこと。

 

もう100歳の祖父は、いよいよ身体が動かなくなっている。
介護を文句をいいながらもする母。
私も先日祖父に会いに行った。
祖父は、認知症ではないのだけれど
ほぼ寝ていて、記憶の波を漂っているように、昔の話をしたりしていた。
暮らした家で最後まで過ごし静かに死を待つ。

母と祖父をみているとこれが人生なのかなと思ったりもする。「これ」ってなんだって言われたら、うまく説明できない。

でも祖父が最後まで尊厳をもって生きるには母や社会資源が必要で、でも、母のような女性ばかりが家族のケアを強制されるのは問題があるし、かといって、誰かの、何かの存在を受け止めるということは、人間の営みとして尊いとも思う。

 


長男を生んで子育てしていた時に

子がわれか われが子なのかわからぬまで
子を抱き湯に入り 子を抱き眠る
河野裕子

この短歌をみて、あ~そうだよな
赤ちゃんってそうだよな。
子育てってそうだよなと思ったことも思い出した。
赤ちゃんを育てているとき自分自身が自分ではなくなっていたと思う。ほぼ大半の意識を赤ちゃんにもっていかれる。十分大きくなるまでも手がかかる。そうしないと、大人になれない。子どもなんてほっとけば簡単に死んでしまう。


私たちはいつでも元気ではない。
いつでも自分だけで何もかも決められない
自分だけで生きてはいけない。
誰かに存在をゆだねないと生きていけない時が必ずある。
こども、老い、病、障がい

色んな所に身体と心を縛り付けて
地上にいないといけない。

 

個人が個人として尊重し合いながら適度な距離をもち暮らすことがベストだと思っていたけど、ものすごくそれは難しいんだろうなと今更気づいた感じだ。でも努力はしないとな。

 

近しい人と、対話、私はできてるのだろうか。

自信がないな

 

言葉にできない感覚だけがあって
今それを撫でまわすように文字をうっている。

落ちもないし言いたいことなどないのだけれど
こういう感覚をどこかで吐き出していると、
後でなんか作ってるときにピンときたりするから、もやもやを吐き出す。

 

文フリなんもしてない。
もうなんか全然違うふわっとしたZINEとか作ろうかな。

このもやもやをしばらく頭と心でかみしめながら過ごします…

中年会社員、イヤホンをもらう

f:id:minojicca:20240210070456j:image

インフルエンザとコロナ、溶連菌に、ウイルス性胃腸炎
流行ってますね…
我が家も子どもの体調でわりとざわついております。
でも熱だけで他なにも症状がなく、検査してもインフル・コロナともに陰性
「なんだろう…おなかの風邪かな?」
みたいなことを小児科の先生に言われたりしていました。
おなかの風邪…何度聞いても不思議な響きだな…。

そんな中、一か月以上早い誕生日プレゼントをもらいました。
イヤホンです。
耳に入れるタイプではなく、挟むタイプ。
外の音が聞こえるタイプのイヤホン、マイク付き。
ambieのもう生産終了になったやつを中古でみつけたので
買ってもらいました。
こちら↓
https://ambie.co.jp/soundearcuffs/news/btfinal/index.html

昨年から耳に入れるタイプのイヤホンがつらくて、
挟むタイプの安いものを購入し使用していたのですが
2か月もたたないうちに壊れてしまいました。
それから会社で昼休みになってもポットキャストや音楽がきけず…。
Duolingoも中国語をたまにやっていたんですが、
イヤホンを理由にさぼり続けており…
(中国語は漢詩をかっこよく読んでみたいと始めたのですが
発音が悪く停滞中😢)

仕事でインタビューの文字おこしとかもするときにも使うんですが
耳をふさいでしまうと仕事の電話とか、
誰かが部屋を訪れたことがわからないですよね。
でももう大丈夫!!
ambieイヤホンならね!

タートルネックの中に紐やマイク部分を隠したら仕事中もばれないのでは?
とためした写真↓首がぼこぼこしておる…でもわりとばれないかも(笑)

f:id:minojicca:20240210070520j:image

 

紐がないワイヤレスのがいいのかなとも思ったのですが
昨年の誕生日はワイヤレスの耳に入れるタイプのいやほんで
片っぽを側溝に落としてしまっているので
繋がってるやつの方がよいのです。

すぐ壊れたものに比べて、このメーカーのものは
ちゃんと耳を挟んでくれるのに痛くなく
耳から外れることもないです。
とてもいいです!!

料理や家事をしながら音楽をきいたりポットキャストきいたりすると
わずかな自分の時間が増えたような気がしてとてもうれしい。
たくさん使おうと思います!

f:id:minojicca:20240210070545j:image

しかし、通販サイトの写真では、色がもうちょいやわらかいコーラルピンクだったんですが、届いたらかなり派手な色でした(笑)
でも部屋の中でみつけやすそう。

2024年がきた

f:id:minojicca:20240105233125p:image

2024年がきたけれど

去年の目標が何一つクリアできなかった。

◆2023年に掲げた目標◆

◆オリジナルの漫画を一つかく
→かけなかった!

◆それをもって福岡の文フリに出てみる
→出られなかった!

◆5キロ痩せる
→4キロしか痩せれなかった!

◆無理のない程度に、好きなことの本を読んだり映画を見たり展覧会にいく
映画はまぁ子がもっと小さいころよりいけたが、他はあんまり。

昨年はやっぱり職を変えたのが大きくて
どれもこれもできなかったな。
体重は自転車通勤になったし、もっと減ってもよかったのだけど
私は食べることが大好きなので、運動量増えても食べまくってしまったので痩せなかった。白いご飯がおいしくて、毎日本当もりもり食べた。

今年はどうだろうか。
仕事の1年の流れはわかってきた。
でも去年と違うのは前任の人がいないということ。
一人部署だからひとりで何でもやらなくてはならない。権限はそれなりに与えられているけれどまだ慣れていない。
どうなるんだ。いけるのか…。どうなのか。
でもやっていかないといけないし、やれるようにならないといけない。
そもそも今ちゃんとやれているのか…。
分からない…わからないなりにやっていくしかない。


仕事はやるしかないのだけど
やらないでもいいこともやりたい…
今年こそオリジナルの漫画描いて文フリに出たい…。

でも編み物も始めてしまってすごく楽しい。

f:id:minojicca:20240105181755j:image
f:id:minojicca:20240105181802j:image
f:id:minojicca:20240105181758j:image
これは編んだブランケット。

コツコツ毎日作業して積み上げる…みたいなものが好き。
私の場合は、仕事と育児が優先されるので
その合間でも積み上げられるものが作りやすい。
生活に寄り添ったクリエイティブ…

ドローイングを毎日でも時間を決めてしたいのだけど、
こどもが寝た後布団から抜け出すというのが
体力的に厳しくなってきている。
もう会社に色鉛筆とか持って行って昼休みにしようかな。

最近、「高校3年間デッサンをしていた」ということが
本当に尊く、得難い経験だったんだとしみじみ思うことが増えた。
デッサンというか、写生というか。
そういう風に「ものをみる」という時間。
一種の訓練なんだけど、今できてないからな。
毎日何かしらの訓練をするというのはとても大事だなと思う。
自分を試していくことをしないと私は楽をしてしまう。

今年、少しは自分を自分で突きつめていきたい。

クリスマスのしごと

f:id:minojicca:20231223000317p:image

「クリスマス」がやんわりすき。
でも、こどもの頃は家族でクリスマスを祝ったりした覚えがない。
クリスマスプレゼントも小学校1年生の時にもらったっきり。
正直言うと、誕生日もあまりものをもらったり祝ってもらったりが
そこまでない。
兄弟が4人いたし、経済的に豊かではなかった。
ただ、悪いとか悪すぎるということでもなくて
それが当時の田舎の普通だったと思う。

 

料理が得意な母が、クリスマスにラザニアや鶏のグリルなどを作ってくれていた。毎年ではなかったけれど。

NHKの教育ではクリスマスにヨーロッパのクリスマス教育番組が放送され、それを見るのが好きだった。「さむがりやサンタ」のアニメーションとか、映画の「クリスマスキャロル」とか。
そのようなものをみると、クリスマススピリットというのは、寒く厳しいときにぬくもりを分け合うものだと感じたし、今もそうだと思っている。

今年も我が家にクリスマスがくる。
夏とは違い、日が暮れてしまった18時前の保育園。
迎えに行くと次男は保育園のイルミネーションやツリーをみて
「じんぐるべーはやくこないかな」とか
「あれはサンタさん!ぴかぴかしている」と教えてくれる。
昨年は「サンタクロース」を理解していなかったように思う。枕元におもちゃをみつけて喜んでいたけど、訳が分からなかった感じだった。クリスマスがどんなものなのかもわからない…というか、わかっていたのに顔にも言葉にもでなかったのだろうか。

最近今年初めの自分のブログを読み直した。
2月に書いたもの。

「ヘレンケラーとサリバン先生」という記事https://minojicca.hatenablog.com/entry/2023/02/17/214402


あまりまだ次男と「会話」ができなかったときのもの。
この頃から成長したなと思う。
私との対話が増えたのもあるのだろうか。
私がもっと早く近い職場や時間の余裕をもっていたら…。
今となってはよくわからない。
過ぎてしまったことはどうにもできないから。

 

先日夫が夜中まで別室で仕事をしていたので
子ども達と私だけで川の字に敷いたおふとんに入り
いざ寝ようとしていたら
こそこそ声で小学校高学年の長男が
「今年はクリスマスのサンタさんへのクッキーつくろうね」といった。
長男が幼児期には、クリスマスイブに一緒に作って、牛乳と一緒にテーブルに置いていた。
次男が生まれてしばらくして作らなくなっていた。
長男は、すでに「現代の日本でサンタさんがどういうものか」を概ね理解している。
今回の提案は、もちろん自分が楽しいことをしたいというのもあるのだろうけれど、
最近やっとクリスマスの概念を理解しつつある弟の為でもあるのだ。

 

幼い長男が、朝になって量が減ったマグカップの牛乳や、クッキー皿をみて
「すごい!!食べていってくれた!」と喜んでいたのを思い出す。あの感じを弟に味合わせたいのか。

そうだね、みんなで作ろうねと返事をした。


次男の頭を右腕にのせて腕枕して、太ももで足を挟んで抱きしめて、
次男を挟んだ向こう側にいる長男に、右手を伸ばして頭を撫でた。

 

世界は色んな厳しい状況がある。国内も。
どうかできるだけ多くの人が優しい気持ちになり、弱っている人に、子どもたちに少しでも優しい日でありますように。

2024年の東京文フリにむけて

f:id:minojicca:20231211162854j:image

 

毎年ひとつは漫画を描くと決めたのに
今年は描けず…
来年こそはと思っているけど
目標をどこに設定していいかわからなかった。

2024年の福岡文フリは10月27日
たぶん9月・10月は仕事が忙しいし
その前の7月・8月は夏休みだから、親として忙しい。
再来年、うちのこどもたちは
中学1年生と小学1年生それぞれ新しい環境になる。
ということは年末や年度末、
というか来年まるっとその準備で忙しい。

下の子は支援級にいくことになりそうなので
検査やら相談やらで忙しい…と思う。
そしてお金もかかる…(涙)制服にランドセル…oh

う~んというところで
おともだちの馬刺しさんが5月東京文フリに出るかも…!とのことで
もし出られるなら便乗させていただけることになった。

5月なら色々忙しくなる前だし…

そこで1冊できてたら、それを持って福岡の文フリにもでられるかもしれないし…。

とりあえず、東京文フリ5月19日(日)を目標にすることに決める!
今まで長い漫画の同人誌2冊描いたけど、だいたい作画に
60~70ページで2か月かかった。
でも今回は絵柄も決まってないから3か月…は最低でもほしい。
締め切りはいつも使ってるオタクラブで5月1日
ということは
12月…プロット
1月…ネーム
2月…作画
3月…作画
4月…作画

という感じ??
もう、12月半ばなんだよね。

最近、こどもたちが全然寝ないし、
こどもたちが起きてるときは
ipad触れないので作業できないし
自分はすぐ眠くなっちゃうし
頑張って毎日原稿できるかわからないけど
1月でネームまできるぞ。
がんばるぞ~~~や~~~

(でも編み物にもハマってしまっている…
編むの楽しい…)

何か作るのって楽しい

ぼんやりしている。

f:id:minojicca:20231206195735j:image

 

ここのところぼんやりしている。
仕事の波がひいていて
急いでしないといけないものがない。
ここぞとばかりのんびりしている。

前職では、いくつかの案件をお手玉していたのだけど
こどもにトラブルがあるといけないので、締め切りの一日前にはすべて終わらせて、前のめりにスケジュールをさばいていた。そういう生活も10年していたんだな。
もういいじゃないか、ちょっとさぼっちゃえよ
と思ってしまっている自分…。

というか
1時間これやって何時までにあそことあそこに電話して
これのあれはそれで~~~~…
みたいなのが、今できないというのもある。
脊髄反射みたいに仕事をしていたけど
職種を変えたし、初めてのことでいちいち悩んだりしているので
そんなペースで緊張感が自分で作れないというのもあるのかな。

まぁ今とても凪。毎日。ちょっとぼんやりしている。

 

これからしたいこともたくさんある。
過去はどうにもできないので、
これからも毎日、自分に誠実に、でもちょっとずるく。淡々と。

編み物したり
思いついたイメージをスケッチしたり、
漫画の構成考える。
漫画を描いて同人誌を作るのは決まったとして

文フリにしようかコミティアにしようかまだ迷ってる。
ま~来年こそ福岡の文フリかな~…。
でもまた10月だったら厳しい。
10月は仕事の繁忙期なので…。

11月に開催してくれないかな〜。

 

最近お知り合いになった65歳の方は、この春永年勤められたお仕事を退職。今の仕事が1年生だと笑っていた。
「ぼくたち1年生ですね。頑張りましょう!」と会うと励ましてくれる。
(私たちの職場は別)
誰に対しても丁寧な態度と言葉。
言葉をかみ砕いて、広くわかりやすくお話しするように心がけているんだろうなぁ。
こんな人になれたらなとちょっと思ったりする。今のままの私では無理だな~(笑)

とりあえず毎日生活を、精一杯しよう。ちゃんと生きよう。
失敗もするし、ぼんやりもするし、怒りもするが。
それも生だな。

 

イラストは夏に描いたアナログ絵

詫び状などいらない

f:id:minojicca:20231118214306j:image

今年、父と娘の話を書こうと思っていたので
関連書籍を読まなきゃと思ったのだけど
そんなに読めなかった。
結局漫画もかけなかったし、文フリも出れなかった。
本も全然関係ない本の方が読んだ気がするし
なんなら本自体もそんなに読んでないな(笑)

 

読んだ本で思い出深いのが向田邦子の『父の詫び状』だった。いわずと知れた超有名なエッセイ集。25年ぶりくらいに読んだ。
中学生の時、教科書に掲載されている表題作の数ページをはじめて読んだ時、自分の父親がちびまる子ちゃんのび太のお父さんみたいに優しくなく、なんならちょっと普通ではないのでは?と薄々感じ始めていたこともあり、ここにも嫌な父親がいた!と嬉しく思った。
小心者のくせに威張り散らし大声で怒鳴る私の父。家族の中に序列をつけて、頂点として振る舞うが、それに自分も苦しんでいた。

 

向田邦子のエッセイは、父親という人間の悲しみと滑稽さを冷静に目で追いながらも、ユーモアを交じえてあたたかく描き出している。向田邦子の、人間に向けた眼差しに感動してしまう。現代よりも死が簡単に日常にあり、そういった冷たい感覚にも触れることができたし、中年になり、父を亡くした後に読むこの本は味わい深くってしみじみ沁みるものだった。

中学生の時は、うちの他にも「クソ親父」がいるんだと安堵しただけで、他に何も感じなかったのに。

 

父親のことをどうにか描きたいと去年思ったのだけど

突き詰めると「父や夫、男を敬え」という風潮、家父長制への文句というか、批判というか、そういうことを描きたいと思っているのかな~。私は。

あと「ケア」関連の本も何冊か読んだけど、まだうまく考えがまとまっていなくて
なんかこうふわふわしてる。
絵をかいたりお話を考えているうちに明確になるかも??


今日ひとつ短編のプロットを書いた。小学生の女の子のお話。合間をみてネームをきって漫画を描こうかなと思う。

「台所」がテーマの短編。
「台所に立って」というタイトルで何作か描けたら本にしたい。来年はイベントでたい!でも文フリでよいのかな?コミティアってなんかハードル高そうなんだよな…アマチュア感がある方がすきだし、詩集やエッセイを買いたいから文フリでよいかな?

本ができる目星がついてから悩まなきゃね

 

イラストは使い回し。燃える女の図